2023年7月17日にGTNが感謝の気持ちを込めたイベントーー
『GTN DAY~ありがとうでつながる~』を開催しました。
当日、オフィスツアーと夏祭りを行いました。
この機会を通じて、日頃の感謝を大切な人に伝えたり、チームメンバーや他部署のメンバーと交流し親睦を深めることができました。
さて、当日までメンバーが準備に準備を重ねた結果、どんなイベントに仕上がったのか?早速レポートいたします!
ぜひ最後までご覧くださいー!
『GTN DAY~ありがとうでつながる~』を開催しました。
当日、オフィスツアーと夏祭りを行いました。
この機会を通じて、日頃の感謝を大切な人に伝えたり、チームメンバーや他部署のメンバーと交流し親睦を深めることができました。
さて、当日までメンバーが準備に準備を重ねた結果、どんなイベントに仕上がったのか?早速レポートいたします!
ぜひ最後までご覧くださいー!
GTN DAY開催の想い
まずは今回イベント開催の想いをご紹介します!
呉さん
今年のゴールデンウイークの旅行者は述べ2470万人、19年比約99%
そして私たちに苦しみも気づきもくれたあのウイルスも5月で5類に。
ようやく日常が戻ってきた!
GTNは外国人の社会課題をぜんぶ背負う気持ちで
宣言したい。
外国人の日本生活ぜんぶサポーターになる!
この3年決して楽ではなかったはずなのに、
私たちがここまでこれたのはなぜだろう。
良いときも悪いときも見守ってくれた家族。
一緒に悩んでくれた友達。
嫌なことも一気に吹き飛ぶ我が子の笑顔。
話を聞いてくれた恋人。
私たちの力を信じてくれた取引企業。
そうだ。
まわりに応援してくれる人がいたからだ。
今年の夏は
そんな私たちのサポーターに
感謝を伝えたい。
ありがとうの気持ちが
誰かの原動力になることを願って。
運営リーダーの呉さん、ありがとうございます。
それでは、①オフィスツアーと②夏祭り会場二つのパーツでレポートしに行きます!
それでは、①オフィスツアーと②夏祭り会場二つのパーツでレポートしに行きます!
Part.1 オフィスツアー
イベントの一環として、運営チームがオフィスツアーを行いました。
小学生から中学生までを対象として、子供たちに様々なゲームや業務を体験することで、GTNについて知りつつ、外国人についても新たな気付きを得るように開催しました。
小学生から中学生までを対象として、子供たちに様々なゲームや業務を体験することで、GTNについて知りつつ、外国人についても新たな気付きを得るように開催しました。



朝からお子さんたちが徐々に池袋本社に集まり、“入社手続き”
『外国人の日本生活ぜんぶサポーターJr.』の名刺を入手し、みんなワクワクしています。
『外国人の日本生活ぜんぶサポーターJr.』の名刺を入手し、みんなワクワクしています。
10時に、パパ&ママからのビデオメッセージでイベントがスタート。
チームG、チームT、チームN、チームJに分かれて、自己紹介を通じでみんな仲良く交流し始めました。
GTNオリジナルクイズ『日本にいる外国人専門家クイズ』で外国人のみなさんの現状を理解したり、人事・広報部 大沢さんによるGTNのこれまでのあゆみと事業紹介。みんな熱心に取り組んでくれましたー。
チームG、チームT、チームN、チームJに分かれて、自己紹介を通じでみんな仲良く交流し始めました。
GTNオリジナルクイズ『日本にいる外国人専門家クイズ』で外国人のみなさんの現状を理解したり、人事・広報部 大沢さんによるGTNのこれまでのあゆみと事業紹介。みんな熱心に取り組んでくれましたー。









オフィスツアーでは池袋本社の各部署を紹介しながら、職場見学。お子さんたちがパパのママの机で写真をとっている姿が微笑ましい光景となりました。
次は新大久保支店へLet’s GO! コリアンタウンで有名な新大久保支店では韓国のお菓子やジュースを楽しみながら、ちょっとひとやすみ。
2F職場見学が終わると、8Fのセミナースペースに移動して、ゲームタイムのはじまりはじまり。
2F職場見学が終わると、8Fのセミナースペースに移動して、ゲームタイムのはじまりはじまり。
日本にいる外国人の生活を実際に体験できるように、ゴミ分別ゲームを用意しました。ゴミの分別ルールを理解して、いろいろな種類のゴミが映っている写真を、きちんと分別。シンプルなゲームなのですが、実はここには大きな仕掛けが。
GTNのスタッフは全員日本語をもちろん話せますが、今回はあえて『外国語』で説明。それを聞いてゴミの分別を行うのです。そう、外国人の気持ちになって分別をするのです。もちろん言語だけではありません。スタッフはジェスチャーも交えながらわかりやすく説明します。
最初お子さんもちょっと戸惑いましたが、画像を利用して、またお子さんたちも自分がもっている外国語知識を使って、やっとルールが理解でき、熱い試合が始まりました。
試合後、お子さんたちから、「言葉がわからないと、生活は大変ですね」、「外国で生活すると、こういう問題があるのか!」、「英語を勉強して、外国人を手伝います」などの感想を聞くことができました。どうやら「外国人の日本生活ぜんぶサポーター」の種が芽生えたようですね。
GTNのスタッフは全員日本語をもちろん話せますが、今回はあえて『外国語』で説明。それを聞いてゴミの分別を行うのです。そう、外国人の気持ちになって分別をするのです。もちろん言語だけではありません。スタッフはジェスチャーも交えながらわかりやすく説明します。
最初お子さんもちょっと戸惑いましたが、画像を利用して、またお子さんたちも自分がもっている外国語知識を使って、やっとルールが理解でき、熱い試合が始まりました。
試合後、お子さんたちから、「言葉がわからないと、生活は大変ですね」、「外国で生活すると、こういう問題があるのか!」、「英語を勉強して、外国人を手伝います」などの感想を聞くことができました。どうやら「外国人の日本生活ぜんぶサポーター」の種が芽生えたようですね。









このオフィスツアーを通して、お子さんたちが外国から来た方々やGTNについて知ってくれたり、新たな気づきを得てくれたらうれしいなぁと思って企画を考えてきました。
少しでも外国からきた方々のことを身近に感じて興味を持ってくれたなら、実行委員もみんな大喜び。(そして一安心w)
日本に来てよかった、と思ってもらえるような社会を世代を超えてみんなで作っていけるよう、これからも自分のまわりで外国の方々がいたら、お互いの国について話したり、学んだり、世界中の様々な国の良さやおもしろさに気づいていもらえたらと思います。
ツアー後は参加者全員でパパやママが待つ会場へ移動しました。
ツアーの思い出話に花をさかせて元気に出発。パパやママが待つ場所は・・・そうあの夏祭り会場です。
少しでも外国からきた方々のことを身近に感じて興味を持ってくれたなら、実行委員もみんな大喜び。(そして一安心w)
日本に来てよかった、と思ってもらえるような社会を世代を超えてみんなで作っていけるよう、これからも自分のまわりで外国の方々がいたら、お互いの国について話したり、学んだり、世界中の様々な国の良さやおもしろさに気づいていもらえたらと思います。
ツアー後は参加者全員でパパやママが待つ会場へ移動しました。
ツアーの思い出話に花をさかせて元気に出発。パパやママが待つ場所は・・・そうあの夏祭り会場です。
【動画放送】オフィスツアー
GTN Day 2023 オフィスツアー by Chipa Mwenya
via www.youtube.com
Part.2 夏祭り会場
夏祭り会場は、運営スタッフ含めなんと、220名の方が参加!
各部署のメンバーが屋台料理やゲームを振舞いました。
さらに、サプライズとしての焼肉とスイカを用意したり、たくさんの景品を用意した大抽選会を行ったりすることで、
会場が盛り上がりました。
各部署のメンバーが屋台料理やゲームを振舞いました。
さらに、サプライズとしての焼肉とスイカを用意したり、たくさんの景品を用意した大抽選会を行ったりすることで、
会場が盛り上がりました。
ブース構成:
たこやき: 外国人支援部&管理本部
焼きそば: グローバル保証審査部
ポップコーン: グローバル保証営業部
かき氷: グローバル賃貸部
ベトナム屋台: グローバル債権管理部
韓国屋台: グローバル通信部
ヨーヨー釣り・水中コイン落とし: ITソルーション部&事業開発部
輪投げ・型抜き: グローバル生活サポート部
たこやき: 外国人支援部&管理本部
焼きそば: グローバル保証審査部
ポップコーン: グローバル保証営業部
かき氷: グローバル賃貸部
ベトナム屋台: グローバル債権管理部
韓国屋台: グローバル通信部
ヨーヨー釣り・水中コイン落とし: ITソルーション部&事業開発部
輪投げ・型抜き: グローバル生活サポート部






当日はまだ梅雨の最中でしたが、初のGTN DAYを祝福してくれるかの晴天!気温は35度を超え、熱中症注意報が出るほどでした。
ご来場一番乗りは外国人不動産仲介業者様!その後GTNスタッフの家族や友達も続々と来場しました。
会場内はエアコンが効いて涼しかったですが、GTNスタッフの情熱的なおもてなしで、お祭り感満載!
そして物理的にも一番熱(暑ww)かったのは、たこ焼き&焼きそばのブース!
火を使っているため、室外で運営するのは大変ですが、ひんやりベルトを身につけて、たくさん水を飲むことで熱中症に注意しながらもずっと笑顔で接客していました!
ご来場一番乗りは外国人不動産仲介業者様!その後GTNスタッフの家族や友達も続々と来場しました。
会場内はエアコンが効いて涼しかったですが、GTNスタッフの情熱的なおもてなしで、お祭り感満載!
そして物理的にも一番熱(暑ww)かったのは、たこ焼き&焼きそばのブース!
火を使っているため、室外で運営するのは大変ですが、ひんやりベルトを身につけて、たくさん水を飲むことで熱中症に注意しながらもずっと笑顔で接客していました!
午後12時30分ごろ、シェフ佐藤のご協力をいただいて、運営委員会が用意したサプライズBBQが出来上がりました。まさかの仙台黒毛和牛です!
会場内はどんどんゲストが集まり、小学生以下の子供たちや赤ちゃんも何人か集まって、とても可愛いですね~~GTNスタッフとゲストの皆さんはフォトブースで写真を撮ったり、GTNの写真を見たりして楽しんでいます。GTNスタッフの日常の様子や雰囲気を感じとってくださったようです。



午後2時ごろ、オフィスツアー参加の皆さんも門前仲町会場に到着!会場内は笑い声が溢れ、さらに盛り上がりました。それぞれの屋台は子供たちの順番待ちで大賑わい!みんなゲームがとても上手くて、一等賞獲得者が続出しました。ここで今度はスイカのサプライズ!会場が熱気に包まれる中、とても冷えたジューシーなスイカはちょうどいいタイミングですね!
午後3時45分ごろ、大抽選会スタート!実は、今回ご来場のGTNスタッフとゲストにはオリジナルクイズにご参加いただいていました。複数の言語を用いた問題文となっており、GTNスタッフの力を借りないと答えが解けないクイズでしたが、全問正解の方は豪華賞品が当たる大抽選会への参加権を獲得できるというビッグチャンス!これによりはじめましての人同士がコミュニケーションをとることになり、会場はさらに盛り上がることとなりました。
司会はGTNのお笑いコンビの山﨑さんと呉さん。時より笑いも巻き起こりながら、テンポよく抽選を進めていきます。今回は各部署長からなんと19点もの賞品が贈られましたが、GTNのスタッフはもちろん、お子さんやゲストも商品GET!あっという間に抽選会が終了したところで、惜しまれながら第1回のGTN DAYはお開きとなりました。






【動画放送】会場インタビュー
GTN DAY 子供インタビュー | GTN DAY KiDS Interview
via www.youtube.com
GTN DAY ブース長 インタビュー 2023
via www.youtube.com
参加者の声
ここでご参加者の感想を聞いてみたいと思います!
社内メンバー
グローバル保証営業部 須貝さん
グローバル保証審査部 田さん
グローバル生活サポート部 ラムさん
ゲスト様
Aさん
たくさんの外国人の方々がいて、しかもみなさんとても楽しそうに
盛り上げてくださって、子供たちにも優しく接してくれて感動しました!
子供たちは帰ってからも『明日もお祭り行きたい』と言っていたほどです。
ありがとうございました!
(友達がいい方々と仕事していて安心しましたーW)
Bさん
子供はゲームとおいしい食べ物に大満足!
外国人のスタッフのみなさんの日本語が上手で非常に驚きました。
GTNのみなさんすごいですね!
おかげさまで夏の思い出ができました。
社長の著書も読ませていただきました、非常に読みやすくて
勉強になりました。
Cさん
最後に、GTN DAY運営リーダーからのメッセージ
呉さん
GTNDAYの副題が「ありがとうでつながる」でしたが、GTNDAYの運営チーム代表として、皆さんに感謝の言葉をお伝えしたいと思います。
お祭り会場でご参加していただいた方々、そしてゲストを連れていただいた方々に心からお礼申し上げます。いつもGTNの社内活動をサポートしてくださり、本当に感謝しています。当日は天候も暑く、大変な状況でしたが、わざわざ遠くからお越しいただいた皆さんには本当に感謝しています。また、休日でも会場でサポートしてくださったGTNメンバーの皆さんにも心から感動しています。
GTNDAYの成功には、各部署の皆さんの力が欠かせませんでした。本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、GTNらしい楽しいお祭りを開催することができました。会場にいる瞬間は、いつものGTN社内のようにワクワクし、暖かく、多様性に満ちた素晴らしい環境に身を置くような気持ちになりました。社外の方々からも、「GTNのスタッフ皆さんはとても優しくて素敵な人ばかりの会社ですね」との言葉をいただきましたが、その言葉は事実であると実感し、GTNの良さが伝わって良かったなと思います。また、オフィスで通常営業を行い、GTNのユーザーを守っていただいたメンバーの方もお礼を申し上げます。
何度も言いますが、皆さんの力なしでは、GTN DAYの成功はあり得ませんでした。だからこそ、本業で忙しい中でも、GTN DAYにご協力いただいた全ての皆さんに、心から感謝申し上げます。皆さんのおかげで、素晴らしい思い出とともに、GTN DAYを終えることができました。
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
これからのイベントもどうぞお楽しみに!
今後ともGTNをよろしくお願いいたしますー!
これからのイベントもどうぞお楽しみに!
今後ともGTNをよろしくお願いいたしますー!
75 件
Peace 2023/7/29 13:07
社内業務もあったので、終了間際の僅かな時間のみの滞在でしたが、記事や写真、映像からもとても楽しい様子が伝わってきました!!
来年は、会場でガッツリ楽しみたいです!!
関係者のみなさま、大変お疲れ様でした!!
あいぷ 2023/7/28 17:07
呉さんをはじめ、企画・運営の皆様、本当にお疲れ様でした。
GTNDayを行う意味を改めて読み、GTNが外国人のすべてのサポーターであるならば
私たち従業員の大切な家族やパートナー、友人も
サポーターに含まれているなと改めて感じ、感謝の気持ちがいっぱいです。
サポーター(GTNメンバーもその周りの人も)が笑顔あふれ、幸せになっていく波が
どんどん広がる予感しかしません!