『SDGsを社内外に広めること』を目標として活動してきたSDGsアンバサダーの第一期生✨
総勢12名によるSDGs活動をPick upしてご報告します!!
それでは早速!第一期生の感想と合わせながら、各活動をご覧ください!!
🍚もぐもぐSDGsライブ配信🍴
おいしく たのしく わかりやすく かみ砕いてお届け★


杉山さん
サンアさん
💧私にもできるSDGs動画🍫


ペットボトルを減らすために、水道に浄水器をつけてお水を持ってきています!
りさこさん


フェアトレードの商品を購入して、世界中も幸せに!
花田さん
🌳ペーパーレス活動📜
その結果!ある部署ではなんと…95%減!!笑
すごいっ…!コロナ前後で”デジタル化に力を入れて取り組んだ結果”だそうです。
社内全体でも、2019年と2021年を比較すると50%減!
アンバサダーの予想以上に進んでいましたが、「無駄な印刷は避ける、電子契約を進める」などさらにペーパレスを強化すべく、ポスターの作成そして貼り出しを行い、社内で喚起しました。
吉田さん
🎤直撃インタビュー🎤
古味さん
🏫社外活動🏫


①2200万人
②2億2000萬人
③22億人
【A.③22億人】
世界の3人に1人は、安全な水を自宅でいつでも飲める環境になく、川や池、沼、湖、用水路、覆いのない井戸などの危険な水を飲むしかありません。
Quiz:チョコレートやココアの原材料として知られているカカオ。
日本がカカオの約8割を輸入しているガーナでは何人の児童が働いているでしょうか。
①9万人
②90万人
③900万人
【A.②90万人】
チョコレートの原料、”カカオ”の生産現場で児童労働が関わっていることが知られてから、児童労働をなくそうと取り組んでいるチョコレートとして[フェアトレードチョコレート]が注目されるようになりました。カカオ生産地での児童労働について考え、チョコレートを食べる人だけでなく、カカオを作る地域の子どもたちもハッピーになれますように。
Quiz:SDGs17個の目標を達成するために必要なことは何でしょう?
①世界中の人が協力して取り組む
②人や国などがそれぞれ取り組む
③途上国が中心となって取り組む
【A.①世界中の人が協力して取り組む】


・SDGsは、自分には関係ないと思っていました。でも、家にいる時・ご飯を食べる時・買い物をする時など、小さなことからできることがあると知りました。自分にできる小さなことからやっていこうと思いました。これからの生活でSDGsを意識していこうと思います。
・私も外国人だから他の国を見るのがすごく好きです。そして、みなさん(GTNアンバサダー)が外国人でも日本語がとてもすごかったです。他の国と自分の国を紹介してくださり、とても楽しかったです。
・SDGsの目標達成のために働いている人がいることが分かった。いい会社は、お金を持っているだけではなく、社会や雇用に貢献できていると思いました。
・私たちの生活は、いろんなところで海外とつながっていることが分かりました。「外国人がないと生きていけなくなってしまう」ことが分かりました。当たり前のことができていない人が世界にはたくさんいることが分かりました。
シャキヤさん
ユセフさん
私は2つの学校を訪問しました。2校とも学生のつながりを大切にされていました。人とつながることが難しい状況でも、ビデオ通話を通して新しい形で活動されていました。そして、直接学生たちの声を聴かせてもらい力を発揮できたことは、私にとって大きな自信になりました。
SDGsの授業は、不安で遠い存在のように感じていました。しかし、この活動を通してSDGsは身近に取り組まれていることを学びました。様々なことを知り学ぶことができ、参加して良かったと思います。この経験を活かして他のこともがんばりたいです。メンバーのみなさん、ありがとうございました。
本プロジェクトへ多くの人が関心を持ち発展していくことを、心より祈念いたします。
りさこさん
✨社内アンケート&メディア掲載✨
呉さん
でも、アンケート調査の回答率を見ると、まだまだ人数が少ないので、2022年のアンバサダーの活動はもっと『DIVERSITY』があるように、頑張りたいと思います。
加藤さん
SDGsアンバサダーができて2年、もぐもぐSDGsや記事投稿、学校訪問などアンバサダーの皆さんのパワフルな活動と活発な議論にいつも圧倒されています。
今年は会社の取り組みとしてSDGs+人権デューデリジェンスでしょうか。課題解決企業としてのGTNを社内外に広く深く知っていただきたいです!
テレビ東京:日経プラス10「SDGsへの道・コロナの今、在日外国人に必要な支援は」
全国賃貸住宅新聞:マルイグループ×GTN「外国人受入れは地域活性の活路」
月刊不動産流通:「地場事業者の”SDGs”」
全国賃貸住宅新聞:センチュリ21×GTN×エポスカード対談「SDGs実践が世界に選ばれる国・まちのカギ」


💪1年を通して💪
最後に1年間の感想、そして今後の目標をお聞きしていきましょう🎤
シャキヤさん
SDGsアンバサダーに入部してから、ゴールよりも多くの課題は我々の生活にはあると思いました。そこでまず社内でSDGsの事を知ってもらうためにアンケートや動画などを通してSDGsの存在を広げて来たと思います。
これからは世界で起きている問題に関心を持ち、SDGsを理解する人を増やして行くとともにネパールで学校設立の目標に向かい頑張っていきます。
ユセフさん
今では社内で企画を検討するときも、「それは新しいSDGsの目標達成に貢献できそうだ」といったように、SDGsを基準とした意思決定がされるようになり、自分たちが社会にどう貢献できているかを明確にすることで、自社に対する誇りと責任感を持てるようになりました。今後は、企業や行政などが協力してSDGsに取り組むことが重要だと思っています。
りさこさん
今年もSDGsを中心に社内外でいろいろな活動に挑戦していきましょう!
今年も様々な人を巻き込んでい≪コラボレーション≫をテーマに頑張っていきますので、関心ある方は活動にご参加ください~!