いきなりですが、ここで1つ質問です✋海外に行く・住むことになりました🏖️
さて、荷物は準備万端!!他に準備することはないでしょうか??
携帯電話が繋がるかな?言語が通じなくても生活できるかな?もしケガをしてしまったら、ケガをさせてしまったら…?いろいろな不安があると思います😔では、何があれば安心でしょうか?❤
きっとこの記事を読み終える頃には日本で安心して暮らす為には何が必要かわかるはず😊
それでは、どうぞ~👇
GTN Careを手掛けたお二人にインタビュー🎤
GTN Care誕生のきっかけとは?
松本:そうですね。ちょうど同時期にモバイル業界の競争がさらに激化しており、何か差別化を図る方法がないか…と悩んでいました。それを片平さんと話していたところ、モバイルと補償で販売したらどうかという話が出ました。
片平:さらに安心していただくために、モバイルに補償をつけるだけでなく、GTN Assistantsも一緒に安く提供したらと話が盛り上がったんですよね。それで後藤社長ともご相談して、いろいろアドバイスをいただきながら進めてきました。1年かけてやっとリリースすることができました!
松本さん
反省しています🙇
サービス内容&魅力とは?申し込んだらすぐに使えるの?
松本:具体的には”GTN Careに加入することで、とても役に立つ3つのサービスが使える”というイメージですね👇
★モバイルの7GB(オプションで20GBに増量可)の音声SIMが手に入り、日本で自由に通信ができます。
★さらに何か困った時は、Assistantsアプリでお問い合わせができます。
★万が一何かあった時には、入院・手術費や個人賠償費などが補償されます。
提供スピードは、通常のGTN MobileやGTN Assistantsと同じ!しかも一元で支払えます。
で、価格の部分ですが…片平さん、お高いんでしょう?
片平さん(かたたモード)
どんな人に特におすすめ?
片平:そこで実はもう一つの視点があって、直接そのユーザー様ご本人でなく、GTN Careは日本にくる外国人留学生の親御様に響くサービスだと思います。私も子供がいますが、やはり異国に一人で生活するということを想像すると、何があれば安心して生活してもらえるか不安になります。そういう時に、GTN Careみたいなサービス一つあれば安心感が全然違ってくるので、特にそういう方にはおすすめではないかと思います。
松本:確かにおっしゃる通りですね。あとは、国によっても補償サービスやお子様の留学に対する考え方が違ったりするので、そこも踏まえてしっかりマーケティング施策を打っていきたいと思います。
外国人に『補償』が必要な理由とは?
松本:実際に私の知り合いで、日本語学校の学生の時に自転車に乗っている時に、他の人の車にぶつかってしまった事例がありました。その時はたまたま学校が代わりに加入していた補償サービスに入っていたから良かったのですが…補償が用意されていない方が多いと思うので、改めてこのサービスはニーズがあると思いました。やはり環境に不慣れな外国人の方は、いろいろ間違えたりしまい、事故が発生する確率が高くなることもあると思います。
サービスのセット化は初!?
松本:そうですね。モバイルでのGTN Assistantsの取り組みに関して少し触れさせていただきますと、こちらもBtoBで販売していたのですが、もっとGTNしかできない便利なサービスを広めることと、GTN Mobileの差別化を測るという一石二鳥の狙いがあって、去年の10月からGTN Mobile申込の際にGTN Assistantsに加入できるようにしました。
モバイルと一緒に申し込むことでユーザーも楽にいろいろなサービスを受けることができますし、支払いも一括で出来ます。現時点で既に100名以上の加入者がいます。このオプション販売もかなり革新的なので、こちらも注目いただきたいのです。
GTNメンバーにメッセージ
松本:GTN Care含め、グローバル通信部は共生ソリューション本部の他の部署と様々な連携をして、お客様に価値を提供していきますので、ぜひ注目してください!
何かあってからではなく、日本で安心して暮らすために、より多くの外国人の方に知って頂きたいサービスですね!
松本さん、片平さん、ありがとうございました😊