【外国人が日本に来てよかったをカタチに】という企業理念をもとに走り続けるGTNメンバー🏃
ここ数ヶ月で入国される外国人も増え続け、契約数も右肩上がり↑↑GTNの盛り上がりを感じずにはいられません✨
そんな賑やかなグローバル通信部を直撃!!CLIP初登場メンバーも多数😊
日々の様子から仕事のやりがい、そして繁盛期の心の支え、いろんなお話を聞けましたよ~♪
gtn clip ep 79
まずは自己紹介をお願いします!
高見沢さん
DEVIさん
SAROJさん
CHUNGさん
曹さん
グローバル通信部の組織体制を教えて!
CLIP 小中
質問に入る前に、グローバル通信部の組織体制について教えて頂けますでしょうか?
ここからはCLIP初の試み💪
お話して頂く方をボックスからランダムで指名していきたいと思います!!
普段の仕事ってどんなことしているの?モバイルの仕事を教えて!
SAROJ:まずはコーヒーが好きなので、冬はコーヒーを飲むことからスタートしますね☕(笑)カスタマーユニットとして、ネパール語・英語・インド語・日本語の4ヶ国語の言語対応をしています。よく電話対応をします・・・耳が痛くなるほど電話をしていますね(笑)ネパールやインド系のお客様は電話対応が多いので、メールよりもほぼ1日電話していますね。他にも接客対応なども行っています。
小中:メールより電話の方が質問や相談がしやすいんですかね📞
小中:そうなんですね、お支払いがあったあら翌朝すぐに再開手続きをしているんですね!月末がお忙しかったりしますか?
CHUNG:そうですね。やはり請求の準備や料金の調整など締め作業もあるので、事務作業は月末月初が忙しいです。
1日の流れ&ルーティンを教えて!
SAROJ:朝礼が終わってコーヒーの後は、「お客様が待っている!」と私は思っています。営業開始してすぐにメールや電話がかかってくるんですね。なので「お客様が待っている!」という気持ちで、お昼までメールと電話の対応を続けていきます。お昼ご飯は基本的に1人で行くことが多いです。今、新大久保に人が増えてきていて1人でも歩くのは大変ですね(笑)そこから帰ってきて、折り返し待ちや来店待ちの対応をして、そのまま夜まで続けて行きます!
SAROJ:私はネパール料理をおススメします!毎日暑いので、身体を冷やす為に辛いものを食べるのがいいと言われています。なので、もし機会があればみなさんもネパールの辛い料理を食べてみてください。
曹:朝は水を飲み、審査をやります。前日の夕方までにネットでお申込み頂いたお客様の書類を確認します。その確認が終わりましたら、リスト作成します。そこから郵送対応に入りますね。
小中:そうなんですね。曹さんのランチは!?
曹:私はお弁当を作って持ってきています。最近は暑くて外に出たくないので、毎日お弁当を作ってきています!もう暑すぎ…(笑)
みなさんの仕事の魅力/やりがいとは?
高見沢:これはモバイルに限らずだと思うんですが、この仕事は困っている外国人の方々に役に立つことが一番の魅力かなと思います。特に最近は携帯が契約できない外国人が多い中で、「手軽に外国人のみなさんが携帯を手に入れられる」ということで喜んで頂けていますね。大学や企業でも、入国が進む中で需要がすごく増えていて、お問合せも増えていて、役に立てているなと感じています。
小中:学校にもたくさんの留学生が来た中で、GTN MOBILEを頼りにしてもらっていることはやりがいにも繋がりますよね。ありがとうございます。では、もう1人…DEVIさん!


小中:DEVIさんも実際にGTN MOBILEに携わって、「こんなサービスがあるんだ」と驚きましたか?
DEVI:日本に来た時はまだGTNを知らなかったんです。でも仕事を探していた時に友人から紹介してもらい、初めて池袋に行きました。GTNはとても明るい雰囲気で、違う職場で働いていたのですが、転職するならGTNで働きたいと思っていました。
小中:やった~!第一印象が「明るい」というのは嬉しいですね!!
大変だったこと/乗り越えたことがあったら教えて!
CHUNG:入社してから一番大変だったと思い出に残っているのは、初めて電話を受けた時に、GTNの部署全体をまだ理解できていなくて、どこに対応をお願いするのかわからなかったんですね。そこから先輩に「この部署は何をしていますか?」など聞いて、どの部署に繋いだらいいのか少しずつわかるようになりました。
小中:GTNはたくさんのサービス、たくさんの部署があるので、いろんな電話が鳴るんですよね。それを入社してすぐに受電すると内容を理解して繋ぐのは難しいかもしれないですね。でもわからないことを、CHUNGさんからしっかり先輩に聞いて乗り越えたということは素敵ですね。ありがとうございます!
DEVI:カスタマーユニットは電話・メール・SNSとか来客対応もあるので、忙しい時にメールを半分くらい書いていたら電話が鳴って、電話対応していてたらお客様が来店されて…そうなると「待ってね~」となります。マルチタスクという部分ですね。
小中:そうなんですね。来店されたお客様がいらっしゃったらすぐに対応しないとですよね。自分で見返せるようにメモすることは大事ですよね。これはグローバル通信部だけでなく、他の部署でマルチタスクでお仕事しているメンバーもメモとっているかもしれないですね。
今一番力を入れていることは?
SAROJ:電話に出て、メール対応する時にお客様が来店されたら、いつもお客様を待たせない為に自分が対応できる言語は、すぐに対応するように心がけています。これは個人的な意識なので、先に今の作業を終わらせないといけないから、これが終わってから次の対応をする人もいるかもしれません。先ほどDEVIさんがおっしゃたように、もしメール中に電話がきたら、お客様がきたら、その途中の作業を忘れないようにメモして、その当日中に必ず終わるように力を注いでいます。
小中:そうですよね。お客様は困って・興味があって連絡してくださるので、翌日に持ち越すことはなくしたいということで、当日中に完了させようという気持ちは大事ですよね。
小中:特に今はお忙しい時期ですよね。何か取り入れたタスク管理のコツってありますか?
小中:自分chatおススメですね!
盛り上がっている現状、何か変化はありましたか?
小中:来店されるお客様の国籍も変化があったとのことですが、今まではどこの国籍が多かったんですか?
CHUNG:通常だとネパール、ベトナムが多いですね!
繁盛期、みなさんの心の支えは?
DEVI:お客様からの感謝ですね。お客様が私たちにも「ありがとう」の気持ちを伝えてくれるので、それが支えになっていますね。忙しくてもお客様が「ありがとう」を伝えてくれるのが嬉しいです。プライベートでは、少し遠いのですが家族が支えですね。あとはGTNでもいろんな国籍の友達や同僚がいるので、すごく助かっています。
小中:お客様からの感謝の気持ちは嬉しいですね!!
GTNメンバーにメッセージ!!
仕事のリアルと仲の良さがビシビシと伝わってきましたね~😊なかなか会えないメンバーのみなさんもこの記事を読んで、「よし!自分も頑張ろう💪」と笑顔になってくれたら嬉しいです✨私はモモが気になって仕方がないです…新大久保支店に行くしかない🏃
次回もお楽しみに~👋
カメラマン よしくん
まずは店頭にいらしたお客様やお客様からのメールや電話を対応しているカスタマーユニット、郵送手配や管理、審査をやっているソリューションユニット、あとは外で法人営業している営業ユニット、この3つのユニットがあります。