みなさん、こんにちは☀
今回は入社して数ヶ月✨新しくGTNに加わったメンバーにお越し頂きました👏
「まだ直接話したことがない💦」「どんな人か気になっていた!」・・・そんな人は早速動画をチェック☛
一緒に働いているメンバーのみなさんも、4名の仲間を温かく見守ってくださいね😊
それではどうぞ~👇
今回は入社して数ヶ月✨新しくGTNに加わったメンバーにお越し頂きました👏
「まだ直接話したことがない💦」「どんな人か気になっていた!」・・・そんな人は早速動画をチェック☛
一緒に働いているメンバーのみなさんも、4名の仲間を温かく見守ってくださいね😊
それではどうぞ~👇
GTN clip EP80
via www.youtube.com
CLIP 小中
みなさん初めての出演で緊張感が伝わってきますが、今の気持ちを聞き出していきたいと思います💪どうぞ最後までご覧ください!
まずは自己紹介をお願いします!
FAWWAZ IKBAR ABIDINさん
大野 拓弥さん
才 溢さん
全 善優さん
入社の決め手
ジョン:私自身も外国人として日本に来た時、GTNの生活サポートに相談に乗ってもらったり、GTNエポスカードや保証を利用していました。日本の文化にまだ慣れてない時、たくさんGTNに助けてもらい、GTNの求人情報を見て「GTNで働きたい」と思い、入社を決めました!
小中:GTNのお客様だったということですね。GTNを利用して頂いて、自分も働きたいと思ってもらえるのは嬉しいですね!
小中:GTNのお客様だったということですね。GTNを利用して頂いて、自分も働きたいと思ってもらえるのは嬉しいですね!


イツ:私は友人の紹介だったのですが、一番の決め手としては多国籍の人が会社の7割を占めているということですね。お互いの文化を尊重し、それぞれのアイデンティティもあり個性溢れる職場だということを聞いて、入社を決めました。実際は、入社前と思っていた通りで、いろんな言語が飛び交う職場でした!自分の憧れた職場でもあります。
大野:僕は会社選びをする上で3点、重視していたことがあります。「英語を使う」、「これからいろんなことにチャレンジする野心のある会社」、「会社の雰囲気が楽しそう」この点を重視して探していました。オーストラリアとカナダに留学をしていたので、そこで培った語学を活かせることができたらいいなと思っていたところ、GTNに巡り合いました。
小中:【英語】や【外国人】というワードで検索して見つけてくださったんですか?
小中:【英語】や【外国人】というワードで検索して見つけてくださったんですか?
大野:仲介会社で働いていたので、GTNはすごく身近な存在だったんです。「GTNってすごく楽しそうな会社だな」という印象があって、そこから興味を持ってホームページを見たりして働いてみたいと思うようになりました。最初の面接はオンラインで和気あいあいと進んで、最終面接は池袋本社で面接したんですけど…そこでちょっと”シビアな感じ”がして…「ダメかな」という感触だったんですけど雇って頂けました(笑)実際に入社してみたら、面接してくださった上司の方もいい方ばかりで、面接の時と雰囲気が違うので、そこのギャップに少し驚いています!


ファッワズ:「仕事の時間と休みの時間がちゃんと分けられているか」を重視していました。以前の会社では、休みの日でも頻繁に仕事の電話がきていたので…なので、自分のクオリティ・オブ・ライフなどを上げる為に、オンとオフがしっかりしている会社を選びたいと思っていました。実際にGTNに入社して、オンオフができる会社なので、本当に良かったと思っていますね。
ファッワズさんも今は繁盛期で仕事中は忙しいと思いますが、オフはしっかり休めているということですね!よかったです😊
実際に働いてみて感じた入社前と入社後のギャップは?
イツ:私が入社したのが5月だったんですが、生活サポート部はちょうど繁盛期だったので、入社したら【戦場🔥】という感じでした。周りの先輩方がドンドン電話に出られていて、案件を解決していました。でも自分は最初はまだ電話に出る勇気がなくて、「どうしたら電話に出られるんだろう…」と思っていました。
なので、電話に出られない時は、周りの先輩方は話しているのを聞いて自分の中に消化して、”明日は絶対に1本は出られるようになりたい”と思っていました。最初は少し緊張したのですが、「中国のお客様を相手にする時は、友人と話しているような雰囲気の方がいい」ということもあり、少し気持ちが楽になりました。1日だけ『中国語の一次対応を40件出る』という挑戦をしたのですが、そのおかげでだいぶ勇気がつきました!思ったより忙しくて最初は慣れるまで大変だったのですが、その受付対応をしたおかげで今では通常対応が出来るようになり、慣れてきました。
小中:1日に40件も対応したら、すごい自信につながりますね!ありがとうございます。
なので、電話に出られない時は、周りの先輩方は話しているのを聞いて自分の中に消化して、”明日は絶対に1本は出られるようになりたい”と思っていました。最初は少し緊張したのですが、「中国のお客様を相手にする時は、友人と話しているような雰囲気の方がいい」ということもあり、少し気持ちが楽になりました。1日だけ『中国語の一次対応を40件出る』という挑戦をしたのですが、そのおかげでだいぶ勇気がつきました!思ったより忙しくて最初は慣れるまで大変だったのですが、その受付対応をしたおかげで今では通常対応が出来るようになり、慣れてきました。
小中:1日に40件も対応したら、すごい自信につながりますね!ありがとうございます。
ジョン:私は入社前に「どんな仕事をするんだろうな?」と思っていたところと、今実際にやっている仕事はギャップがないと感じています。一次面接ですごく詳しく教えてくださったこともあるのですが、結構思った通りの仕事をやっていると思います。
小中:ジョンさんはすぐに電話とれましたか?
ジョン:最近とれるようになってきたのですが、「電話をとろう!」と思うと隣に座っているファッワズさんが早くて、たくさん出てくれるので自分の出番がないな~と思って、少し寂しい時もあります(笑)でも、同じチームとしてたくさん出てもらえていて感謝しています!
ジョン:最近とれるようになってきたのですが、「電話をとろう!」と思うと隣に座っているファッワズさんが早くて、たくさん出てくれるので自分の出番がないな~と思って、少し寂しい時もあります(笑)でも、同じチームとしてたくさん出てもらえていて感謝しています!
一緒に働くメンバー、みなさんはどんな方々ですか?
大野:「みなさんいい方!」「頭の良い方々ばかりだな」と思いますね。まだいろいろとわからないこともあって、覚えないといけないことも多いので、質問をするのですが、みなさん丁寧にちゃんと教えてくれるので、すごく優しいな~とも思っています。多国籍なメンバーばかりなのですが、まるで日本人のように日本語をスラスラと話されるので、頭が良いな~と思っていますね!
小中:今まで外国人の方と働いたことはありましたか?
大野:留学先ではあったのですが、日本ではGTNが初めてです!
イツ:周りのみなさんはお世話好きですね。案件対応の時にもお客様に優しくご案内されているので、私もみなさんのような丁寧な対応を真似するように心がけています。わからないことがある時は常に誰かが助けてくれて、「ナイスタイミング!」というところで助けてくれます!とても感謝しております。ちょうどミスしてしまった…という時に周りの先輩方が気付いてくださって、「イツさん、そこ!」って言ってくださり、すぐに直すことができました!
大野:留学先ではあったのですが、日本ではGTNが初めてです!
イツ:周りのみなさんはお世話好きですね。案件対応の時にもお客様に優しくご案内されているので、私もみなさんのような丁寧な対応を真似するように心がけています。わからないことがある時は常に誰かが助けてくれて、「ナイスタイミング!」というところで助けてくれます!とても感謝しております。ちょうどミスしてしまった…という時に周りの先輩方が気付いてくださって、「イツさん、そこ!」って言ってくださり、すぐに直すことができました!
小中:みなさん入社して3ヶ月以内なので、わからない時やミスしてしまった時ってすごく不安になると思うんです。でもその状態を先輩方が気が付いてフォローしてくれるのは嬉しいですね。
GTNで働く面白さと大変さとは?
ファッワズ:実際に働いてみてお客様だけでなく、メンバーのみなさんもいろいろな国から来た方なので、『すごく他国の文化とか考え方を理解することができる』のが自分にとって面白いかなと思っています。大変さは、GTNに入社して大変ということより、今まではお客様と対面で接することが多かったのですが、生活サポート部は電話で対応することが多いので、まだ慣れていなくてちょっと大変だなと思っています。
小中:やっぱり顔が見えるのと、見えないのとでは違ってきますよね。
ファッワズ:今まではお客様の表情を見ながら対応してきたので、電話だと表情がわからないので困ることもありますね。
小中:いつか声色からお客様の表情を思い浮かべられるようになったら、もっとサポート力もあがっていくかもしれませんね!
小中:やっぱり顔が見えるのと、見えないのとでは違ってきますよね。
ファッワズ:今まではお客様の表情を見ながら対応してきたので、電話だと表情がわからないので困ることもありますね。
小中:いつか声色からお客様の表情を思い浮かべられるようになったら、もっとサポート力もあがっていくかもしれませんね!


大野:やはりいろんな国籍の人がいるので、そういった人達と一緒に働けるところはすごく面白いなと思いますね。大変なところは、覚えることが多いので、その部分は大変だなと思いますね。
小中:そうなんですね、覚えることが多いんですね。
大野:これは入社前のギャップになるかもしれないんですけど…入社前は「電話してお金を回収する仕事」と思っていたんです。でも実際に働いてみると、督促でもいろんな種類があったりして覚える必要があるので、そこにギャップを感じていますね。
小中:その架電する内容によっても確認する事項が違ったり、伝えなきゃいけないことも違いますもんね。
小中:そうなんですね、覚えることが多いんですね。
大野:これは入社前のギャップになるかもしれないんですけど…入社前は「電話してお金を回収する仕事」と思っていたんです。でも実際に働いてみると、督促でもいろんな種類があったりして覚える必要があるので、そこにギャップを感じていますね。
小中:その架電する内容によっても確認する事項が違ったり、伝えなきゃいけないことも違いますもんね。
Let's フリートーク
ジョン:日本に来て1年半越えたくらいなんですが、韓国と日本は天気もほぼ変わらないのですが、自分がすごく暑がりなので、韓国より日本の方が夏がちょい長い…というところがキツイかな…と思います。
小中:日本の夏は長いですよね、残暑もありますし。何か暑さ対策はしていますか?
ジョン:特にないです(笑)
小中:頑張って耐えているんですね(笑)
小中:日本の夏は長いですよね、残暑もありますし。何か暑さ対策はしていますか?
ジョン:特にないです(笑)
小中:頑張って耐えているんですね(笑)
ファッワズ:ジョンさんと同じで日本に来て1年半ちょっとくらいです。インドネシアでは雨季と夏しかないんですね。なので、日本の冬がとても辛いですね。仕事している時も外を歩いている時も、いつも寒くて辛かったです。
小中:ジョンさんは夏が辛くて、ファッワズさんは冬が辛いんですね(笑)
小中:ジョンさんは夏が辛くて、ファッワズさんは冬が辛いんですね(笑)
イツ:私は日本に来て23年目になります。異文化のことになるんですけど、中国の文化は物事をストレートに伝えるんですね。なので日本に来たばかりの時、日本人の友達と話をしていると「え!そんなこと言うの!?」ってビックリした顔をされていました。そこから「日本人と仲良くする為にはどうしたらいいのか」というのを2~3年くらい模索していました。そこから”クッション言葉”を使って話をする”ということを、今でも常に心がけていますね。
小中:確かに日本はクッション言葉を好みますからね~。
小中:確かに日本はクッション言葉を好みますからね~。
大野:みなさん日本語が上手ということに驚きましたね。僕は外国人が来たら英語で話そうという姿勢なのですが、みなさん普通に日本語で話してくださって、すごく流暢な日本語なのでリスペクトしていますね。
小中:私もですね。いくつかの企業に勤めましたが、外国人と働くのはGTNが初めてだったんです。入社する前に外国人が7割いると聞いていたのですが、その7割がどれくらいか想像もできなくて、実際に入社して「こんなにいるの!日本人はどこ!?」って驚きましたね。業務中も隣の方が中国語で話しているな~と思ったら、次の電話では英語で話していて…頭どうなってるの!?と思っちゃいました。あとは、今はみなさんで食事がなかなかできないんですけど、以前にいろんな国籍のメンバーと昼休憩を取ったりした時に、お弁当に入ってる母国料理を分けてくれたりして、多国籍な文化と食事に触れられたのは嬉しかったですね。
小中:私もですね。いくつかの企業に勤めましたが、外国人と働くのはGTNが初めてだったんです。入社する前に外国人が7割いると聞いていたのですが、その7割がどれくらいか想像もできなくて、実際に入社して「こんなにいるの!日本人はどこ!?」って驚きましたね。業務中も隣の方が中国語で話しているな~と思ったら、次の電話では英語で話していて…頭どうなってるの!?と思っちゃいました。あとは、今はみなさんで食事がなかなかできないんですけど、以前にいろんな国籍のメンバーと昼休憩を取ったりした時に、お弁当に入ってる母国料理を分けてくれたりして、多国籍な文化と食事に触れられたのは嬉しかったですね。
ジョン:まだ入社して間もないので、「自分はまだ入社したばかりで、どう対応したらいいのかを悩むのは恥ずかしいことではない」と思うようにして、とにかく周りの先輩に相談しています。解決の時間は少しかかってしまうかもしれませんが、丁寧にミスしないで解決することできたら、それを自分の経験としていくことで、今後はより早く・より正確に解決できるようになると思っています。「今の段階でわからないことがあっても恥ずかしいと思わずに、周りの先輩に相談する」ということを自分の中で大切にしています。
小中:まずは現状を受け止めて、解決できたら自分の経験として蓄積していくということですね。
ファッワズ:「ミスしない」ということを意識し過ぎないように、先輩方に習ったことや教わったことをしっかりやるだけでスムーズに対応できると思います。逆に「絶対にミスしない」と意識してしまうと、教わったことが出てこなくなってしまいスムーズな対応ができないという経験があります。なので、「ミスしないように」と意識せずに、教わったことを大切にしていますね。
ファッワズ:「ミスしない」ということを意識し過ぎないように、先輩方に習ったことや教わったことをしっかりやるだけでスムーズに対応できると思います。逆に「絶対にミスしない」と意識してしまうと、教わったことが出てこなくなってしまいスムーズな対応ができないという経験があります。なので、「ミスしないように」と意識せずに、教わったことを大切にしていますね。



小中:ミスの心配を意識するのではなく、経験豊富な先輩方が教えてくれることをまずは実行するように取り組んでいるんですね。
大野:わからないことは先輩や上司に積極的に聞くようにしています。あとは聞いたことをメモを取る癖をつけています。
小中:みなさん、それぞれ自分に合った方法があるんですね。私は当日のことは当日中に振り返るようにしています。
大野:わからないことは先輩や上司に積極的に聞くようにしています。あとは聞いたことをメモを取る癖をつけています。
小中:みなさん、それぞれ自分に合った方法があるんですね。私は当日のことは当日中に振り返るようにしています。
お・ま・け
詳細は動画をチェックしてくださいね👆
みなさん、いかがでしたか?👀
CLIP 小中としては、入社したばかりでも、しっかり軸があって業務への理解や熱を感じることができて、すごく良かったです!!とにかく4名の笑顔を見られてHAPPY😊ぜひみなさんも「CLIP見たよ~」っと声かけてくださいね!!
CLIP 小中としては、入社したばかりでも、しっかり軸があって業務への理解や熱を感じることができて、すごく良かったです!!とにかく4名の笑顔を見られてHAPPY😊ぜひみなさんも「CLIP見たよ~」っと声かけてくださいね!!
54 件
莉 2022/8/10 17:08
はじめ電話にでるの緊張するのすごくわかります。。。明日は一本でも多く出るという目標を持たれていて前向きでかっこいいと思いました!これからもよろしくお願いします!!
Esraa 2022/8/9 07:08
皆さんお疲れ様です。
GTNへようこそ❣️
とても迅速な対応をして頂き感謝しております。
電話をワンコールで取って、お客様の要請に素早く、適切に対応して喜んでもらうのは続けていきましょう!
KKT 2022/8/7 16:08
新人さんいらっしゃい!ようこそ!( ´∀` )
tkk 2022/8/5 22:08
GTNの強み、圧倒的な外国人のお客様専門!は言うまでもありませんが、GTNメンバーのお人柄の温かさもどこにも負けない強みですね!!
176 2022/8/5 18:08
皆さん笑顔が素敵ですね♡♡