こんにちは🌞みなさんは困ったとき・悩んだ時、誰に相談をしますか?
「気軽に仕事の相談ができる先輩を見つけられない」「先輩は忙しそうだけど、こんなことを相談していいのだろうか」など若手社員にとって新しい環境で働くことは、業務を覚えること以外でも悩みをかかえることが多くあります!そんな時に相談できる相手がいれば、心身共にいい状態で前向きに仕事に取り組め、良いパフォーマンスに繋がるのではないでしょうか?😊
最近ではこういった背景から、社内の活性化、社員の満足向上のためにメンター制度を導入する企業が増えています☆GTNでも2019年からメンター制度がスタートしました♪まずは、メンター制度についてあすかさんにお伺いします👇
「気軽に仕事の相談ができる先輩を見つけられない」「先輩は忙しそうだけど、こんなことを相談していいのだろうか」など若手社員にとって新しい環境で働くことは、業務を覚えること以外でも悩みをかかえることが多くあります!そんな時に相談できる相手がいれば、心身共にいい状態で前向きに仕事に取り組め、良いパフォーマンスに繋がるのではないでしょうか?😊
最近ではこういった背景から、社内の活性化、社員の満足向上のためにメンター制度を導入する企業が増えています☆GTNでも2019年からメンター制度がスタートしました♪まずは、メンター制度についてあすかさんにお伺いします👇
人事 村上さん
2019年から”于さん × 孟さん”
2020年から”リェムさん × アィンさん”
2021年から”謝さん × 趙さん”
今回はこちらの3組にメンター制度を受けた印象や感想、そしてこれからメンター制度を受けるメンバーへの想いをインタビューさせてもらいました🎤
2020年から”リェムさん × アィンさん”
2021年から”謝さん × 趙さん”
今回はこちらの3組にメンター制度を受けた印象や感想、そしてこれからメンター制度を受けるメンバーへの想いをインタビューさせてもらいました🎤
【1組目:2019年】于さん × 孟さん
ー自己紹介
于:はじめまして!于(ユー)と申します。中国の四川省出身です。GTNに入社して10年になります。入社した時は債権管理部に所属しておりました。その後、審査部を経て5年前に生活サポート部に配属となりました。今は生活サポート部の多言語セクションにて、日本での生活に困っている英語圏のお客様をメインにサポートを行っております。よろしくお願いいたします。
孟:孟(モウ)です。入社してからずっとグローバル通信部です。中国の上海出身です。GTNには5年前にアルバイトとして入社して、1年後に正社員になりました。今年で入社して4年になります。よろしくお願いします。
孟:孟(モウ)です。入社してからずっとグローバル通信部です。中国の上海出身です。GTNには5年前にアルバイトとして入社して、1年後に正社員になりました。今年で入社して4年になります。よろしくお願いします。
ーメンターに任命された時、メンターがわかった時の気持ち
于:当時メンターに任命される前に、すでに生活サポート部にて”メンターらしい役割”をやっていたので、メンター制度の「メンター」にカッコイイ印象を受けました!メンターとして行う内容を聞いたところ、今までやってきた新人や後輩のフォローと似ている部分が多いなと思って、すぐに承諾しました。まったく抵抗感はなかったです!同じ新大久保支店でも部署や業務が違う孟さんとは接点が少なかったので、日本生活が長い孟さんと面談で日本語で話そうか?中国語の方が話しやすいのか?など、いろいろ考えながら、ワクワク・楽しみにしていました!
孟:入社して少し経っていたので、同じ部署の先輩方からご指導を頂いて、部署内の業務に関しては問題なく進められるようになっていました。業務にも慣れてきて会社の研修制度を受けてみたいと思っていたところ、ちょうどメンター制度のお話をもらえて嬉しかったです。于さんにフォローして頂けると知った時、普段そこまで会話をしたことがなかたのですが、于さんのいる生活サポート部はすごく雰囲気がいいですし、みなさんから于さんが信頼されているのは違う部署でも感じられていたので、受ける前から安心感がありました。実際の面談でも、すごく優しかったです。
ー初めての面談で感じたお互いの印象
于:新しい制度だったので、今後も継続できるようにスケジュールなどがしっかり管理されていて少し緊張しました。普段のメンバーのフォローですと、誰かに見られていたり、何か指標などがあるわけではなかったので、リラックスした状態だったので、違いを感じましたね。面談用のシートにどのような話をするのか、その話を通してどういったことが解決できるのか、活かせるのか記載するので、最初はしっかりマニュアルに沿って進めていきました。
孟:進め方が決まっていることで、気まずさもなく進められたという感じもありましたね。
孟:進め方が決まっていることで、気まずさもなく進められたという感じもありましたね。
于:やはり最初はなかなか接点のない人に相談しにくそうな感じがありましたが、食事に行く機会もあって打ち解けることができましたね。
ーお二人が面談の回数を重ねていく上で感じたこと
于:初回は確認しながら進めていましたが、回数を重ねていくことで、どんどん親しくなることができました。当時、生活サポート部は新大久保支店の8階、孟さんの通信部は2階だったんですが、8階に来てもらって私の横でお話しすることもあって、孟さんは生活サポート部の一員みたいでしたね。
孟:そういえば、生活サポート部のみなさんの食事会にもお誘い頂きましたね。
孟:そういえば、生活サポート部のみなさんの食事会にもお誘い頂きましたね。
于:スペシャルゲストとして来てもらいましたね!まずは私が普段どんなことをやっているか、孟さんに知ってもらうことも大切だと感じていました。相談を聞く、相談をする立場として、お互いを理解し合う為に距離感を縮めるようにしていましたね。孟さんがやっている業務についてもたくさん教えてもらいました。
孟:いろいろ業務をやらせてもらえている中で、やはり躓きがあったり、解決できないこともありました。生活サポート部は大人数の部署ですし、サポート案件の解決率も高いので、何か自分の困っていることの解決策があるのではないかと、いろいろ于さんに教えてもらいました。
于:孟さんもすごく聞き上手で、たまにどちらがメンターなのかわからないほど、アドバイスしてもらうこともありましたね。孟さんが私の悩みも聞いてくれて、【上下関係は関係なく、仲間として心を開いて話しましょう】と2人でルールを決めていました。メンター制度で深く関わるようになってから、孟さんの日報を欠かさず読んだり、普段から変化がないか意識するようになりましたね。この1週間でどんな気持ちの変化があったのか、業務ではどんな感じなのか、たくさんアドバイスができるように考えていました。
孟:いろいろ業務をやらせてもらえている中で、やはり躓きがあったり、解決できないこともありました。生活サポート部は大人数の部署ですし、サポート案件の解決率も高いので、何か自分の困っていることの解決策があるのではないかと、いろいろ于さんに教えてもらいました。
于:孟さんもすごく聞き上手で、たまにどちらがメンターなのかわからないほど、アドバイスしてもらうこともありましたね。孟さんが私の悩みも聞いてくれて、【上下関係は関係なく、仲間として心を開いて話しましょう】と2人でルールを決めていました。メンター制度で深く関わるようになってから、孟さんの日報を欠かさず読んだり、普段から変化がないか意識するようになりましたね。この1週間でどんな気持ちの変化があったのか、業務ではどんな感じなのか、たくさんアドバイスができるように考えていました。
孟:メンバーのフォローもしていたので、于さんにフォローのコツなども教えてもらっていましたね。あと、まだアナログな作業もあったので効率的なやり方、メンバーのタスクの振り分け方や管理方法などもアドバイスしてもらいました。回数を重ねていって業務の悩みもなくなって、普段気になっていることやプライベートな相談もしていました。「人見知りはどうしたらいいですか」とか個人的な性格の相談も気軽にお話させてもらっていました。
于:事前に準備した相談内容以外にも話題がたくさんあって、いつも盛り上がって時間が足りなかったですね。
于:事前に準備した相談内容以外にも話題がたくさんあって、いつも盛り上がって時間が足りなかったですね。
ー当時を振り返ってみて今思うこと
孟:この制度を受けて良かったと思っています。業務については部署の上司や先輩方にアドバイス頂けるのですが、気軽に悩みを話せるような性格ではなかったので、制度を通して聞いてくださる相手がいるというのは、自分にとってはすごく有難かったです。いろいろアドバイスをもらって解決できることもありましたし、解決できなくても話せただけでも気持ちが楽になったりしますし、メンタル的にも助けになりました。
孟:今は自分がリーダーの立場になって、メンバーから相談があった時にも、当時自分がフォローしてもらったようにフォローができるようになっているので、そういった意味でも受けて良かったと思います。
于:孟さんがメンティーになってくれて光栄だなと思っています。あの半年間は、孟さんをフォローしながら、私も一緒に成長できたと思います。少し悔やまれることとしては、孟さんが落ち込んでいる時期があったんです。面談前に気が付いてあげて声をかけられたら良かったのですが、同じ部署ではなく離れていることもあり、事前に気付けなくて…。メンターとしてもっと寄り添えたら良かったなと思ったりもします。
ーこれからメンターになる方、メンティーになる方へ
CLIP 小中
于さんの孟さんへの愛がヒシヒシと伝わってきますね~☆孟さんも当時もらったアドバイスを活かして、今はリーダーとして大活躍中です👏撮影後には、孟さんから「また相談させてください」なんて一言もありました♥
次は2021年組の”謝さん × 趙さん”のインタビューです🎤
孟:なかなか相談できる相手がいなかったり、悩みを抱え込んでしまう方もいると思うので、そういった方にはメンターという存在はとても助かると思います。話すこと、アドバイスをもらうことで前を向けることもありますので、この制度はおススメしたいですね。最初はどうしても緊張するし、どこまで聞いたらいいかブレーキをかけてしまう人もいるかもしれないのですが、それは勿体ないです。メンティーの心構えとして素直になることから始めると、スムーズに関係が築けると思います。