2023年7月から、GTNの広報チームで一員として頑張っています。
GTNってどんな会社だと思いますか?
「新米」と言っても、実は社歴5年の私ですが、私にとってGTNは常に新鮮で活気に満ちた会社です。年間を通じて、内外でさまざまなイベントが開催され、社内でもいつも賑やかな雰囲気が漂っています。いい意味で、ちょっと変わった会社だと思います。😉
そんなGTNの素晴らしい魅力をもっと多くの人に「広」げ、「報」(しら)せたいと思い、新しい記事シリーズ企画がスタートしました!それが【Let's ゴ!】です。
これから【Let's ゴ!】では、私、ゴがGTNのリポーターとして、各部署が行うイベントや活動の舞台裏にGO、その魅力を余すことなくお届けします。イベントに参加できなかった方々も、その臨場感と楽しさを感じていただけるよう、現場実況や裏話、参加社員の声などをお届けします!
この記事シリーズを通じて、皆さんの毎日がより明るく楽しいものになることを願っています。それでは、早速、第一弾としてGTNのSDGsアンバサダーたちが主催したランチタイム番組『ティージの世界』の舞台裏に【Let's ゴ!】
2023年9月15日に、GTNのSDGsアンバサダーたちが、ランチタイム番組「GTNでも意外と知らない世界」の2023年第二弾を開催しました。今回のテーマは「ティージ(Teej)の世界」です。GTNではSDGs及びダイバーシティ&インクルージョンの普及や啓発を目的に、部署を超えた有志のメンバーが「SDGsアンバサダー」として活動しています。
この特別なイベントには、ネパール出身のジョシ・ディクシャさん(グローバル生活サポート部)、アチャラヤ・プラクリティさん(グローバル通信部)、そして日本とネパールのハーフである鈴木マイコさん(グローバル通信部)をスペシャルゲストとして招いた特別イベントが全社のメンバーに向けてオンライン配信されましたこの番組では、ヒンドゥー教の女性たちが祝う美しい祭りである「ティージ」についての情報がたくさん共有されました。ティージは断食、シヴァ神への崇拝、そして活気ある音楽活動が特徴的で、ネパールの文化において重要な祭典です。
ゲストもMCの皆さんも、ティージを祝う伝統的な南アジアの服装である「クルタ・スルワール」を身にまとい、参加していました。番組の中で、ゲストたちはティージの起源から、ティージの風習や注意事項、そして日本でのティージ祭りとネパールでの祝祭の違いについて詳しく説明しました。質疑応答のセッションでは、社員から寄せられた多くの質問に答え、南アジアの女性の文化について理解を深めました。
ゲストスピーカーの感想
ジョシ・ディクシャさん
TEEJについて興味を持ったオーディエンスの皆様から色々な質問をいただき、答えるのが非常に楽しかったです。
自分の国の文化や芸術をシェアする事で逆に自分自身の知識も増えました。
将来もまたこのようなイベントに参加していきたいと思います。」
鈴木マイコさん
アチャラヤ・プラクリティさん
来年のティージは是非GTN社内でパーティーをしましょう~💐🌸🌹🌺🌻🌼🌷
20 件