皆さんこんにちは。人事・広報部の稲村です。
GTNの秋の恒例ワークショップといえば・・?
そう、稲刈りです!!
といっても、4年ぶりの開催なので、ご存知ない方も多いかもしれません。
5月に部長陣が植えた稲をマネジャー陣で責任をもって刈ってきました。
汗と笑顔でいっぱい、ときどき真面目な1泊2日の研修の様子をお届けいたします。
GTNの秋の恒例ワークショップといえば・・?
そう、稲刈りです!!
といっても、4年ぶりの開催なので、ご存知ない方も多いかもしれません。
5月に部長陣が植えた稲をマネジャー陣で責任をもって刈ってきました。
汗と笑顔でいっぱい、ときどき真面目な1泊2日の研修の様子をお届けいたします。
千葉県いすみ市にある、つるかめ農園を訪れた今回の参加者は
各部門で活躍中のマネジャーの皆さんです。
部長陣が植えてくださった稲はすくすくと育っていました!
各部門で活躍中のマネジャーの皆さんです。
部長陣が植えてくださった稲はすくすくと育っていました!
↓5月の田植えの様子をおさらいしたい方はこちら↓
WS第1部スタート:稲の呼吸を呼び起こせ
代表の鶴渕さんから鎌(かま)の使い方のレクチャーを受けます。
鎌をのこぎりのように使用するのではなく一気に引くと良いとのこと。
ポイントは「呼吸」だそうですが・・・
ほとんどの人が稲刈り初体験なので、鶴渕さんの話を真剣に聞き入ります。
鎌をのこぎりのように使用するのではなく一気に引くと良いとのこと。
ポイントは「呼吸」だそうですが・・・
ほとんどの人が稲刈り初体験なので、鶴渕さんの話を真剣に聞き入ります。
よっしゃー!まずは、やってみましょう!
写真の後方(左寄り奥)をご覧ください。一斉にスタートしたはずなのに、1人飛びぬけて作業が早い人がいます。農園のスタッフさんでしょうか・・・?
サクサクと刈っていく鶴渕さんのお手本とは程遠く、女性の力では三回くらい引かないと刈れなかったです。
そして、汗が滝のように流れてきます・・・!
テンポよく進む場所とそうでない場所の差が激しくなっていきましたが、その分は男性陣がカバーしてくれて助かりました。
そして、汗が滝のように流れてきます・・・!
テンポよく進む場所とそうでない場所の差が激しくなっていきましたが、その分は男性陣がカバーしてくれて助かりました。
稲を刈り終えたら、コンバインの力を借りながら脱穀(だっこく)の作業に移ります。
コンバインでの作業がしやすいよう、刈った稲の向きを揃えていきます。
尚、籾(もみ)が回収されて残った部分は来年のための肥料となるそうなので、それを田んぼにまんべんなく散りばめていく作業もみんなで行います。
コンバインでの作業がしやすいよう、刈った稲の向きを揃えていきます。
尚、籾(もみ)が回収されて残った部分は来年のための肥料となるそうなので、それを田んぼにまんべんなく散りばめていく作業もみんなで行います。
任務完了!
部長陣からバトンを受け取り大切に収穫したお米はこの後つるかめ農園さんに託されます。
"おいしいもの″に加工され、今年のお歳暮が出来上がるのです。
さて、今年は何になるのでしょうかー!お楽しみに。
部長陣からバトンを受け取り大切に収穫したお米はこの後つるかめ農園さんに託されます。
"おいしいもの″に加工され、今年のお歳暮が出来上がるのです。
さて、今年は何になるのでしょうかー!お楽しみに。
WS第2部スタート:古民家で語りつくせ
近くの温泉で汗を流したら、食材調達のためスーパーへ移動します。
そう、第2部は夜ご飯を自分たちでつくることからはじまるのです。
何を作るかもみんなで話し合って決めます。
つるかめ農園さんで調達したお米を活かせる料理・・・
G保証営業部の荻野さんの発案で手巻き寿司に決定!
そう、第2部は夜ご飯を自分たちでつくることからはじまるのです。
何を作るかもみんなで話し合って決めます。
つるかめ農園さんで調達したお米を活かせる料理・・・
G保証営業部の荻野さんの発案で手巻き寿司に決定!


食事の準備ができたら、それぞれがテーマに合わせてプレゼンをするのが毎年の恒例です。
今年は2~3名のチームにわかれ、以下のテーマについて事前に話し合ってもらった上で発表して頂きました。
今年は2~3名のチームにわかれ、以下のテーマについて事前に話し合ってもらった上で発表して頂きました。
①自身の業務がGTNのミッションとどう紐づいているかを説明してください。
ミッション1:グローバルトラストネットワークスは、外国人の生活を向上させる事で、国際化及び世界平和に貢献いたします。
ミッション2:グローバルトラストネットワークスは、信頼たる企業であり続けます。信頼を商品とするトラストサービスを展開し、世界から尊敬される企業になります。
ミッション3:グローバルトラストネットワークスのトラストサービスは、常に革新的であり続けます。
ミッション4:グローバルトラストネットワークスは、地球人としてあらゆる人種・民族・宗教・国籍との調和を促し、創造的組織経営を行い続けます。
②会社の課題を3つ挙げてください。
③社会の課題を3つ挙げてください。
ミッション1:グローバルトラストネットワークスは、外国人の生活を向上させる事で、国際化及び世界平和に貢献いたします。
ミッション2:グローバルトラストネットワークスは、信頼たる企業であり続けます。信頼を商品とするトラストサービスを展開し、世界から尊敬される企業になります。
ミッション3:グローバルトラストネットワークスのトラストサービスは、常に革新的であり続けます。
ミッション4:グローバルトラストネットワークスは、地球人としてあらゆる人種・民族・宗教・国籍との調和を促し、創造的組織経営を行い続けます。
②会社の課題を3つ挙げてください。
③社会の課題を3つ挙げてください。


どのマネジャーもミッションとの結びつきについて明確な答えをもっていました。
特にこの数年間は世の中が目まぐるしく変化したこともあり、GTNとしてもサービスや仕組みのカイゼンが求められ、いろいろなことが変わっていきました。
そんな変革の日々であっても組織が同じ方向を目指していけているのは現場を率いるマネジャーを筆頭に会社のビジョンやミッションを自分ごと化できているスタッフが多いからではないかと感じさせるコメントばかりでした。
会社や社会の課題についてもマネジャー同士目線が近いものが多く、それを共有し合うことでお互いを理解・尊敬し、これからのGTNは自分たちが支えていくんだ!という意識合わせに繋がる場となりました。
総括として後藤社長からメッセージをいただいたところで、お楽しみの懇親会がスタートです。
特にこの数年間は世の中が目まぐるしく変化したこともあり、GTNとしてもサービスや仕組みのカイゼンが求められ、いろいろなことが変わっていきました。
そんな変革の日々であっても組織が同じ方向を目指していけているのは現場を率いるマネジャーを筆頭に会社のビジョンやミッションを自分ごと化できているスタッフが多いからではないかと感じさせるコメントばかりでした。
会社や社会の課題についてもマネジャー同士目線が近いものが多く、それを共有し合うことでお互いを理解・尊敬し、これからのGTNは自分たちが支えていくんだ!という意識合わせに繋がる場となりました。
総括として後藤社長からメッセージをいただいたところで、お楽しみの懇親会がスタートです。
後藤社長
今回あえて他部署の人とコミュニケーションがとれるように設定したので、同じ立場にいるマネジャー同士で悩みを言い合ってほしいと思います。
マネジメントには正解がないので、これをやれば絶対うまくいくという答えはないけど、うまくいった事例をマネジャー同士話せば、それが何かの処方箋となりうると思います。この後の時間もうまく活用してください。



千葉県のおいしいお刺身に加え、中村さんちの卵焼きや荻野家のチキンなど、好きな具材をご飯にのせて好きなだけ楽しみました!
そして話題は、GTNの歴史を語るには欠かせないといっても過言ではない社内イベントの話に。
社員旅行や野外ワークショップなどそれぞれで起こった伝説的エピソードの振り返りに、大盛り上がりのひとときでした。
そして話題は、GTNの歴史を語るには欠かせないといっても過言ではない社内イベントの話に。
社員旅行や野外ワークショップなどそれぞれで起こった伝説的エピソードの振り返りに、大盛り上がりのひとときでした。
2日目:朝バーベキュー
翌日はバーベキューで朝ごはんです。
社長が丁寧に焼いてくださった、焼きおにぎりは絶品!
チェックアウトの30分前までゆっくりと食事を楽しみましたが、その後の片付けが超早かったです。
誰かが指示せずとも、自分で役割を探してサクサクと終わらせてしまうところはチームGTNのすごいところです。
社長が丁寧に焼いてくださった、焼きおにぎりは絶品!
チェックアウトの30分前までゆっくりと食事を楽しみましたが、その後の片付けが超早かったです。
誰かが指示せずとも、自分で役割を探してサクサクと終わらせてしまうところはチームGTNのすごいところです。
参加者の皆さんに感想を聞いてみました
G債権管理部 テイさん
皆さんが助け合いながら、史上最速で作業を完了しました。たくさん汗をかきながら、自然の風の中でストレスも発散できました。楽しいひとときでした。
今回の稲刈りは、課題発表会も兼ねており、自分の仕事とあまり関連性のないメンバーとも話す機会がありました。課題についてだけでなく、自分の関わっている仕事内容も紹介し、他の部署や組織の理解を深めることができました。課題についても真剣に議論し、お互いの共感を得ることができました。部門を超えた顔の見えるコミュニケーションの場を設けてくれた会社に感謝しています。
G生活サポート部 ミンリさん
仕事以外にもプライベートの話や思い出の話で笑いすぎて涙が止まりませんでした!!
また、普段新大久保にいて賃貸とモバイル以外の部署の皆さんとは電話、チャットでのやり取りが多かったのですが、実際に会って色々お話できたので今後の連携にもつなげていきたいと思います。
事業開発部 デイビッドさん
G保証審査部 ホウさん
G賃貸部 ファンティさん
稲刈りも初めての体験で、暑いけど楽しくやりました!
G保証営業部 中村さん
1泊2日という限られた時間でしたが、普段なかなかコミュニケーションの時間がとれないメンバー同士が一体感を得ることができた最高のワークショップでした。
会社で稲刈りに行ったよと知り合いに伝えたら、何の会社で働いているの?と驚かれましたが、お米という日本の大切な食文化や農業体験に世界中から日本に集まる仲間と一緒に触れられる機会がある会社なんて、おそらくGTNだけなんじゃないかなと思います。
どんなにオンラインで解決できる時代であってもオフラインイベントを大切にするのは、GTNの特徴ですね。
次回のワークショップの参加者はあなたかも!!是非楽しみにしていてください。
会社で稲刈りに行ったよと知り合いに伝えたら、何の会社で働いているの?と驚かれましたが、お米という日本の大切な食文化や農業体験に世界中から日本に集まる仲間と一緒に触れられる機会がある会社なんて、おそらくGTNだけなんじゃないかなと思います。
どんなにオンラインで解決できる時代であってもオフラインイベントを大切にするのは、GTNの特徴ですね。
次回のワークショップの参加者はあなたかも!!是非楽しみにしていてください。
55 件