2021年2月19日 更新
愛のカタチはチョコっと!?バラっと!?

愛のカタチはチョコっと!?バラっと!?

GTNアンケート 第一弾!世界各国のスタッフが集まるGTNからお届けするアンケート結果、見たいでしょ~?GTNCLIPでしか知りえない世界がここにある!

310 view お気に入り 0
―日本でバレンタインデーというとどんなことを思い浮かべますか?

女性から好きな男性に渡す『本命チョコ』、友達と(主に女性同士)交換しあう『友チョコ』、女性から男性へ友人として渡す『義理チョコ』、など名前は違いますが、一般的にチョコを渡す日を思い浮かべますよね。この風習って世界でもそうなんですかね…ということで!GTNの外国人社員にアンケートを取ってみました!

Q1.日本のバレンタインデーについてどう思いますか?

 (219)

 (221)

Q2.Q1の理由を教えてください

※一部抜粋してご紹介します。ご了承下さい。
〇自国でも真似したいくらい素敵だと思う
・バレンタインデーは愛に満ちた日であり、ボーイフレンドとガールフレンドである必要はありません。誰にでも愛を広めることだと思います。
・義理チョコの文化については日本の優しさを感じて素敵だと思います。
・母国では本命チョコしかないので、友チョコと義理チョコという習慣が良いなと思います。

〇真似はしたくないが良いと思う
・女性から自分の気持ちをアピールできるとてもいい機会だと思いますが、義理チョコはやめてほしいです。
・友チョコ、義理チョコを初めて聞いたときに驚きましたが、幅広くあげられるので喜ぶ人も多くなりますね。
・イベントものだから楽しい。何かのきっかけにできる。

〇あまり良いとは思わない
・2/14は一方的ではなく、カップルの特別な日だと思います。
・世界的なレディファーストとは違うので違和感がありますね。

〇良くないと思う
・色々めんどくさいからです。
・海外ではお互いの特別な日ですが、日本は女性だけ頑張らないといけないからです。
回答をすべて見せられないのは残念ですが、皆さんのご意見はどうですか?

Q3.あなたの国籍とバレンタインデーの風習を教えてください。

◇中国
主に男性から女性(好きな人やカップル、夫婦限定)へプレゼントを渡す。
チョコだけではなく、バラや食事もプレゼント。旧暦7/7七夕中国式のバレンタインデーもある。女性から男性へプレゼントを贈る日は特にない。

◇韓国
基本的に日本と同じく、女性から好きな男性へチョコを渡す日。ただ義理チョコなどの習慣はほとんど聞かない。

◇ベトナム
男性から女性へ花やチョコを渡す。カップルで交換する場合もある。

◇台湾
日本と同じ。

◇スペイン
お互いにプレゼントやサプライズという風習はあるが、最近は何もしない人も増えてきている。「愛してる」と伝えたり楽しんだりするのは一年中のこと。

◇ネパール
男性から女性へチョコを渡したり、ランチやディナーに誘ったりする。

◇タイ
お互いにサプライズやデートをする。

◇バングラデシュ
カップルの間でプレゼント交換。

◇モンゴル
男性から女性へ本命チョコをプレゼントする。

◇ブラジル
恋人同士がプレゼント交換する。

◇ミャンマー
日本と逆で男性から女性へ花束やチョコをプレゼントする。
日本と同じ風習の国もありますが、ほとんど男性から女性にプレゼントするみたいですね!
ここで、GTNの日本人社員2名にアンケート結果を見てもらい、感想を聞いてみました!

特定技能推進室 Tさん

なるほど~日本の風習も捨てたもんじゃないと思うんですよね。
義理チョコでも、もらえるだけ嬉しいです!
女性だけが頑張るわけではなく、
想いを伝える為のきっかけになる日だと思います。
そうですね~…一番は思い出になること!

債権管理部 Yさん

アンケートを見ると、国によって偏っているなぁと感じました。
スペインの風習はいいですね~!バレンタインというイベントがなくても一年中気持ちを伝えるのは素敵だと思います。
私自身はあまりバレンタインに参加しない方なので、皆さんを応援しています!
―最後に

アンケートにお答えいただいた皆さま、ありがとうございました!
この時期、直接会ってお渡しすることは難しいかもしれませんが、種類が豊富なオンラインギフトもあります!職場で渡すことによって、日頃の感謝の気持ちを表せますし、友達同士で交換するとより仲も深まります!
皆さん、お世話になっている方にお渡ししてみてはいかがでしょうか!

今日のキーワード

 〇〇し〇〇〇〇?

お知らせ

Instagramのいいね、フォローもお願い致します!
19 件

チパ 2022/4/15 15:04

もうギリチョコをもらうのが嫌だ😅 本命が欲しいです!応募しています!

すべてのコメントを見る(1)

#RELATED ARTICLE

お正月の世界旅行に行けるといっても過言ではない?

お正月の世界旅行に行けるといっても過言ではない?

世界一周は約40,000キロ!今回インタビューにご協力いただいた方の各国までの距離を足すと… なんと!約34,500キロ!!もうこれは世界一周しているのとおなじですよね?!
GTNCLIP | 1,739 view
初☆父の日にママ会!?仕事と家庭、両立の秘訣に迫る!!

初☆父の日にママ会!?仕事と家庭、両立の秘訣に迫る!!

復職する時ってどんな気持ち?時短勤務って早く帰れるけど、どんなスケジュール?GTNで働くママ達が不安・悩み、そして支え合いに喜び…リアルな会話を繰り広げます!
GTNCLIP 小中 | 432 view
GTNに~鬼が~く~る~!?

GTNに~鬼が~く~る~!?

2月のイベント”節分”やり方を聞かれてもわからない人も多いはず!? そこで!他部署交流も兼ねて、日本の節分を正しい方法でやってみました!
GTNCLIP | 551 view

#KEYWORD

#CURATOR

GTNCLIP GTNCLIP
TOP